チェンマイで日本食!?こんにちは! 気づいたらもう昼になっていました。 チェンマイに来て、新鮮なことが多すぎて、 本当にあっという間に1日が終わってしまいます。 さて今日は、チェンマイで出会った日本食を一挙大公開! 意外と出会えるんです、日本食に。 まずはこちら! こちらはニマンストリートにある...
ザ・キャンプムエタイアカデミーのトレーニングプログラムについて今日はザ・キャンプのトレーニングプログラムについて少し詳しく書きたいと思います。 トレーニングは毎日4回、以下のスケジュールで行われます。 9:00-10:30 11:00-12:30 16:30-18:00 18:30-20:00 1 session 90分のグループレッ...
チェンマイ一番人気のチキンアロイ飯のお時間です。 アロイ=美味しい ということで、アロイ飯。 今回ご紹介するのは、 チェンマイに来たら行きたいお店NO.1とも言われるこちら! その名も 「SPチキン」 どのぐらい人気かというと、 チェンマイに来て初めてみました。 この行列!!! お客さんは、タイ人は...
喫茶去KISSAKOザキャンプ ムエタイリゾート&アカデミーの中に小さなカフェスタンドができました! メニューはいたってシンプルです。 禅語の「喫茶去」にちなんだそのカフェスタンドではトレーニングの前後に気軽に喫茶を楽しめます。亭主のこだわりで、ここではすべてが手作りでオーガニック素材を使用し...
チェンマイ最大ムエタイジム「The Camp」 のすごさこんにちは、Goです。 チェンマイ 、ただいまの気温は30℃です。 暑いように思えるけど、ジメジメしていないから気持ちいいです。 だんだんと土地勘を掴んできて、結構一人で出かけちゃったりしています。 今日は私が今お世話になっている 「The Camp」 について紹介したいと...
世界中から人が集まるジムを目指して2018年1月のオープン以降、私共がお迎えしたお客様の国は30カ国となりました。 政治、宗教、言語の壁を超え、世界中の格闘技アスリートがタイ・チェンマイの地を訪れ、皆同じく汗を流す姿には感慨深いものがあります。 大航海時代を経て、21世紀は再び移動の時代と言っても良いかもし...
とりあえずタイに到着。初めまして、GOです。 2018年12月14日 20時30分着の便で横浜からここタイ王国はチェンマイに降り立ちました。 僕のバックグラウンドはこれから語るとして、 今の状況をお伝えするならば、 留年した上に内定蹴ってタイに来た。 そしてしばらはここ 『The Camp』でイ...
My Best Moment 皆さん、こんにちは。 最近あちこちで女性のキックボクシングの話題を聞くようになりました。日本でもどんどんキックボクシングをはじめる女性が増えてきてとても盛り上がっていますよね。 また最近キックボクシングを始めて、体を動かすことがこんなに楽しかったなんてと思った方も多いと思い...
チェンマイへの行き方2018年9月現在、日本からチェンマイまでの直行便はありません。 なのでどこかで一度乗り換えが必要です。 オーソドックスなパターンは、タイのバンコク経由チェンマイというフライト。 エアアジアやタイ航空、また最近ではNokAirなどが対応しています。 エアアジア・Nok Ai...
Less is More, Eat clean food.最近、日本で肉食の人が多いのにびっくりします。 牛丼にはじまりいきなりステーキから一人焼肉まで。。。 今、日本はそこらじゅう肉・肉・肉。 老若男女問わず、みなこぞって死んだ動物の肉を食べている姿に違和感を覚えてしまいます。食肉ビジネスの盛大なプロパガンダも背景にあるようです...
チネイザン (3)日本人の間でよく話題にされているロイクロ通りにあるロイクロマッサージスクールの中にもチネイザンの施術コースがあります。 ウェブサイトに載っていた電話番号へ電話をすると流暢な英語で女性が応対してくれました。 2時間のチネイザン &デトックスコースがあるとのことだったので、そち...
チネイザン (2)さて、前回、若干不完全燃焼気味だった自分が、次に向かったのが Omsala というところ。 Googleで検索して、電話でサクッと予約できました。 ここのOhm先生も前述のKhun Niにチネイザンとカルサイネイザンを学んだそうです。 スタジオは旧市街の中にあって、割と行き...
チネイザン(1)チェンマイに来たらぜひ試してみたい【チネイザン 】 内臓マッサージ、腸揉み、呼び名はいろいろあるようですが、元々は中国のタオ(道教)に伝わる気功療法の一つで、チェンマイがチネイザンのメッカなのだそうです。 まずはGoogleで【チェンマイ】【チネイザン 】と検索。 とにかく...
Yet Another Camp in Chiang Mai チェンマイのもうひとつのキャンプ今日はムエタイキャンプではなく、チェンマイのもう一つのキャンプについて書きたいと思います。 先日、ある方のご紹介でElephant Rescue Parkというキャンプに行ってきました。 ここはチェンマイの北にある象たちの保護区です。 タイの長い歴史の中で象は貴重な労働力と...
タイ人と働くさてタイに来て2年半近くになりました。もちろん私もずっとこちらにいるわけではなく、様々なプロジェクトで世界中を飛び回っていることが多いのですが、とはいえ通算するとここ数年はタイにいる時間が一番長くなって来ました。そこで今日はタイ人と働くということについて自分が感じたことを書...
ザ・キャンプムエタイリゾート&アカデミーイチ押しのカフェ in チェンマイタイはもともとカフェが多い国ですが、特にチェンマイはその数が多いのにびっくりします。全部は紹介しきれないので、ザ・キャンプムエタイリゾート&アカデミーから近くて、私がよく行くお気に入りのカフェをいくつか紹介します。 まずコーヒーが好きな方は迷わずRistr8toへ。 個人的...
チェンマイ最新事情(1)最近、チェンマイがデジタルノマドの間で話題なのはご存知でしょうか?街のあちこちで多くの欧米人(日本人はほとんど見かけません)の若者を見かけます。ザ・キャンプムエタイリゾート&アカデミーにトレーニングにやってくるゲストもすでに30ヶ国を超えています。 チェンマイの旧市街の西側...
チェンマイでムエタイ現在、チェンマイにはムエタイジムがおそらく約30ヶ所くらいあると思います。 ちなみに筆者がこの街にはじめてやってきた2年前には、知る限り「ムエタイジム」 と名のつくところはわずか13ヶ所でしたが、最近の世界的な格闘技ブームと、チェンマイの環境の良さも手伝ってその数はすごい勢...
進化するムエタイムエタイといえばかつては「貧しい家の子供が家計を助けるためにはじめる」というイメージがありました。 1997年のタイバーツの暴落により始まったアジア通貨危機(タイでは「トムヤムクライシス」と呼ばれる)の当時、米国の投資銀行に勤務していた筆者は、タイ政府の不良債権処理担当チー...